2008-01-01から1年間の記事一覧

八幡神社-小八幡(台)

北鎌倉駅から線路を越えて左に進み雲頂庵、八雲神社の前を過ぎさらに進むと右手の石段の上にあるのが八幡神社、 地元では小八幡(こはちまん)と呼ばれている。 小さな神社だが、神明社、春日社や稲荷社も祭られているとのこと。 小八幡の石段の下、あるいは…

八雲神社(山ノ内)

北鎌倉駅から通用口を出て、円覚寺の前の細い道(車は通り抜けできない)を左(大船方面)に線路に沿ってしばらく進むと右手の石段の上に円覚寺の塔頭(たっちゅう)雲頂禅庵(うんちょうあん)があるがさらに進むと右手に石段がある。北鎌倉駅のホームがま…

雲頂庵(山ノ内)

北鎌倉駅の通用門を出て、線路に沿って左手(大船方面)に進むとまもなく右手の石段の上に見えるのが円覚寺の塔頭(たっちゅう)の一つである雲頂庵(うんちょうあん)がある。公開はされていないようだが、天気がよければこの石段を上り詰めた山門の左の駐…

石築地(山ノ内)

北鎌倉駅前の信号のそばに交番がある。そのあたりから左にバス通りと平行した道が約100メートルある。昔はこの道が本来の道であった。現在のバス通りは円覚寺(えんがくじ)の境内であった。 ここにある石垣(写真)は鎌倉時代の元寇防塁(げんこうぼうる…

十王堂橋(山ノ内)

北鎌倉駅前の信号を右(大船方面)に約100mほど進むと、左手に鎌倉十橋のひとつである「十王堂橋(じゅうおうどうばし)」がある。 気をつけて見ないと見過ごす小さな橋だ。 この写真は通り過ぎた位置から北鎌倉駅方面に向かって撮ったところ。

庚申塚群(笛田)

しのぶ塚からまた鎌倉山さくら道に戻りさらに進み、分かれ道を狭いほうの左に逸れて少し進むと笛田公園があるそのまま進むと、右手フェンス越しに見えるのが庚申塔群。フェンスのすぐ近くなので入れなくてもよく見える。

しのぶ塚(笛田)

檑亭の前を過ぎさらにしばらく行くと左に下り坂の道が見える夫婦池方面に行く道だ。そこを過ぎてさらに進み、左に曲がりすぐ右に曲がり2〜3軒目の右手にわずかな空き地があり、しのぶ塚の碑が見える。 しのぶ塚は源太塚(2008-11-18)で紹介した武将梶原源…

夫婦池公園(鎌倉山〜笛田)

鎌倉山記のすぐ左に夫婦池(めおといけ)公園が建設中。 今はまだ閉じられているが、平成21年4月に開園予定と書いてある。 以前紹介した笛田の夫婦池(2008-11-08)まで続く公園のようだがかなり急な坂を下っていくようだ。

鎌倉山記(鎌倉山)

鎌倉山ロータリー方面から来ると檑亭(らいてい)のすぐ手前に大きな石碑が見えてくる。「鎌倉山記」と書かれている。 碑文には鎌倉山の由来が記されている。 「天慶(てんぎょう)の乱に平貞盛(たいらのさだもり)が平将門(まさかど)を夷滅してより平氏…

寿延山の石標-檑亭(鎌倉山)

蕎麦・懐石料理の檑亭の山門の隣にある石標。 寿延山の文字が見える。日蓮宗の尼寺・寿延山高松寺のものを山門と一緒に移築。 檑亭の玄関は手広の青蓮寺ものを移築。 本館は養蚕農家のものを移築。

檑亭の山門(鎌倉山)

鎌倉山ロータリーからさらに緩やかな坂道を登り続けると左に大きくカーブするところの右手にこの山門が見える。蕎麦・懐石料理の檑亭(らいてい)である。この門の由来を説明すると、西御門(にしみかど)の太平寺跡に創建された寿延山高松寺(じゅえんざん …

佐々木信綱文学碑(鎌倉山)

鎌倉山ロータリーからしばらく曲がりくねったさくら道の坂を上ると右手に写真のような「佐々木信綱文学碑」が建っている。 写真ではよく読めないが、そばにある説明によると 「日ぐらしに見れどもあかずここにして 富士は望むべし春の日秋の日 信綱」 と書か…

鎌倉山ロータリー(鎌倉山)

湘南モノレールに沿って江ノ島方面に向かう道路があるが、湘南深沢駅からしばらくその道路の上を走るモノレールが道路から離れた少し先に鎌倉山ロータリーがある。ここから左に曲がると鎌倉山さくら道になる。 この鎌倉山と刻まれた石は関東大震災で倒れた鶴…

龍口明神社(腰越)

湘南モノレールの西鎌倉駅から海(南方向)に向かって50〜60m進むと「新鎌倉山入り口」の信号があるところを左(東)方向に曲がり約300m真っ直ぐ進むと左手にあるのが龍口明神社(りゅうこう みょうじんしゃ)。 旧社殿は藤沢市片瀬にあるが、これ…

杉本寺(二階堂)

杉本寺は浄明寺と二階堂の境に近いところにある、浄妙寺から西(鎌倉宮方面)に向かって2〜300m進んだ右手に石段と十一面杉本観音と書かれた白いのぼりがいくつも見られる。これが杉本寺、山号は大蔵山(たいぞうざん)。宗派は天台宗。 行基菩薩(ぎょ…

熊野神社(浄明寺)

浄明寺は地名で、浄妙寺は寺院の名前であることは以前(2008-10-09)述べた。 ここにあげる熊野神社はその寺院のすぐ左に廻ると何段も続く石段の上にある。 石段の数を数えてみたら百十数段あった、数えなおしていないので正確かどうかはわからない…

くるす紋(光照寺)

北鎌倉駅近くの光照寺の山門にある『くるす紋』。 これは中川久留子(なかがわくるす)といわれる『くるす紋』。 「クルス」とはポルトガル語で「十字架」のことらしい。 英語であれば「クロス」にあたるのでしょう。 この近くにいた隠れキリシタンの殉教の…

光照寺(山ノ内)

台(だい)の稲荷社から少し戻り、北鎌倉方面に行くと左手に時宗の西台山英月院(せいたいさんえいげついん)光照寺(こうしょうじ)の山門が見える。 この山門は廃寺となった東渓院から移した「くるす紋(もん)」といわれるキリスト教の十字の紋がある珍し…

稲荷社(台)

神明神社から水堰橋の方に30mほど戻り、右の細い道(車が何とか通れる)を東(北鎌倉に向かって)に進み道路が大きく左に曲がる手前を右に進む。細い道をしばらく行くと右手に写真のような鳥居が見える。 その石段を上り詰めると稲荷社がある。 石段の途…

神明神社(台)

水堰橋から信号を左(南)方向に車が何とか通れる道を南(やや西)にしばらく進むと正面の高いところに神明神社(しんめいじんじゃ)がある。 石段の下、左側に庚申塔がひとつ見える。

成福寺(小袋谷)

北鎌倉から大船方面に向かい、小袋谷(こぶくろや)の信号を真っ直ぐ進み水堰橋(すいせきばし)を斜め右に進むと横須賀線の踏み切りに差し掛かる。 踏み切りを超えてすぐ右にあるのが亀甲山成福寺(きっこうさん じょうふくじ)、昔は天台宗であったらしい…

本興寺(大町)

辻の薬師堂のすぐ目の前にあるのが日蓮宗の法華山 本興寺(ほっけざん ほんこうじ)である。 安房の国から鎌倉に出てきた日蓮は名越の松葉ガ谷(まつばがやつ)に草庵を構え法華経の教えを説き盛んに説法をしたそのうちの一つがここだといわれている。

辻の薬師堂(大町)

鎌倉駅から海に向かって進み下馬から左(東方)に行き横須賀線の踏切を越えて進み大町の4つ角から右(南)に向きを変えて進むと再び横須賀線の踏切が見えるがその手前の右に見えるのが辻の薬師堂。 ここには医王山長善寺(いおうざんちょうぜんじ)という真…

リスの赤ちゃん

植木の手入れ中にリスの巣があった。 巣は空だと思ってそのまま植木の手入れが終わって、 庭に放り投げてあった巣の中をよく見ると子リスがいた。 まだ目も開いていないし、毛も生えていない。 写真を撮って元の位置に返しておいた。 片づけをしていたら親リ…

源太塚(仏行寺)

仏行寺の左手のやぐらを過ぎ、裏山を登ると、石仏や石塔群があり、さらに進むと墓地がある。さらに坂を上り詰めると山頂にあるのが源太塚(げんたつか)と呼ばれる土をもったもの。 鎌倉時代の武将梶原源太景季(かじわらげんたかげすえ)の片腕が埋めてある…

仏行寺(笛田)

三島神社からさらに北方向に約130m進むと右に上り坂の道がある。 そこをさらに60m程進むと、左手に日蓮宗の笛田山仏行寺(ふえださんぶっぎょうじ)がある。 本堂裏手には庭園があり、左手にはやぐら(鎌倉では洞窟をやぐらという)がいくつかあり、…

夫婦池(笛田)

鎌倉山神社から少し戻り右に曲がったところをそのまま先に進み次を右に曲がると鎌倉山のさくら道に出る。そこをそのまま通り過ぎると笛田(ふえた)の夫婦池(めおといけ)に行く道がある。注意しないと一つの池のように見えるが、ほぼ中央に通路があり左右…

三島神社(笛田)

夫婦池(めおといけ)から北(右)方向へ坂を下る感じで進む、途中いくつかに道が分かれても右寄りに坂を下る感じで進むと右手に石の鳥居があり、石段があり、さらに高いところにもう一つの鳥居があり、その先に神社がある。 笛田の鎮守である三島神社。先日…

鎌倉山神社(鎌倉山)

稲村ケ崎、七里ガ浜東、七里ガ浜にまたがる大きな住宅地から鎌倉山のさくら道に向かう道があるが、一方通行の道で車では逆行することになるので進めない。ミニバイクや徒歩ではそこを通行できる。一方通行を過ぎた少し先を右に進むと左手に鎌倉山神社がある…

聖福寺跡(稲村ケ崎)

江ノ電の稲村が崎駅から山に向かって真っ直ぐな道が南北に走っている。 その先は住宅地に行き着く。その住宅地は稲村ケ崎から七里ガ浜東および七里ガ浜に続く大きな住宅地、その住宅地のほぼ北東部に着く。突き当たるまで進み、左に曲がると正福寺公園がある…