2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

スミレ

道端に咲くスミレ。このスミレはど根性スミレとでも呼ぶか? 舗装のわずかな隙間に根付いている。 咲いている場所はよくないが、花がきれいだったのでつい写しました。 春を告げる代表的な花の一つ。

下馬の石碑(大町)

鎌倉駅の東口から若宮大路を段蔓(だんかずら)の反対方向(海の方向)に向かって進み横須賀線のガード下を過ぎて間もなく大きな交差点がある。長谷方面から名越(なごえ)に向かう大町大路と若宮大路とが交差するところだ。 このあたりを下馬という。 鎌倉…

ぶっけり仏(龍宝寺−植木)

龍宝寺の裏山というより諏訪神社の裏山と言ったほうが適しているかも知れない。諏訪神社の石段を登りきった右側に獣道みたいな道があり、そこを登って諏訪神社の上に出て、少し道らしくなるところを右に坂道を降りると龍宝寺だが、左に坂道を登って行くとほ…

諏訪神社(植木)

フラワーセンターを左に見ながら過ぎ龍宝寺トンネルを抜けて右手に龍宝寺を見てさらに進むと信号の先の右手(龍宝寺の並び)に鳥居が見える。諏訪神社だが、「諏訪・御霊両大神」の額がかかっている。玉縄城の敷地内で一番高い土地を諏訪壇という、ここに城…

新井白石の碑(龍宝寺)

龍宝寺の左手に玉縄幼稚園があり、そのすぐ先の左手に細い道がある。その先に江戸時代の朱子学者である新井白石(あらいはくせき)の碑がある。 石碑に書かれている文字は現在は全く読めません。同じく朱子学者であった室鳩巣(むろきゅうそう)の書いた文の…

旧石井家の住居(植木)

植木の龍宝寺境内の右手に資料館がありその並びにこの旧石井家の住居が保存されている。(国の重要文化財) 石井家は小田原北条時代の地侍(じざむらい)で江戸時代名主(なぬし)をつとめた家柄。 建物は17世紀末のものといわれ、内部の部屋の境は一間ご…

龍宝寺(植木)

大船のフラワーセンターの駐車場を左に見ながら北方向に進むとトンネルがある。そのトンネルを抜けると右手に龍宝寺がある。 曹洞宗(そうどうしゅう)、山号は陽谷山(ようこくざん)、茅葺屋根の山門が見える。玉縄城の菩提寺として栄えたそうだ。 玉縄城…

玉縄城址(城廻ー清泉女学院)

この石碑は清泉女学院の敷地内にあるため、普段は入れないところ。 今回は「玉縄城址周辺史跡めぐり」に参加して普段は入れないところを写真に収めることができた。 清泉女学院の正門前の右脇にこの石碑がある。フェンスの奥にあるため、普段は近づけない。 …

正宗稲荷(扇ガ谷)

正宗工芸から今小路に戻り、さらに進むと2008-05-03に紹介した巽(たつみ)神社がある。その神社を過ぎて少し進むと左手に路地がある。その路地に沿って進むと右手に小さな稲荷がある。刃(やいば)稲荷である。またの名を正宗稲荷という。 そばに建っている…

正宗工芸(御成町)

鎌倉駅の西口を出て真直ぐ進み市役所前の信号を右に曲がり、今小路を約200m先を右に曲がるそのまま進むと踏切があるがその手前に正宗の継承者の店がある。店は写真の中央。正宗工芸の看板の左隣の建物。刀剣、包丁、ハサミ等が陳列されている。ここは小町通…

正宗の墓(小町)

名刀工として名高い「五郎入道正宗」の墓。 2008-6-1に紹介した本覚寺の本堂の左手に正宗の碑が建っているが、そのさらに左手に墓地がある。墓地の中の碑から遠くないところにこの墓もある。墓地の中を深く入らず、碑に近いところにある。 正宗の技は…