2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

再生なるか?大銀杏(鶴岡八幡宮)

鶴岡八幡宮の大銀杏が今月10日強風のため倒れたことはニュースでご存知の通り。 このイチョウを再生しようと種々の方法が試みられることになった。 倒れたイチョウの根っこを左に移植、右には元の木の根の一部が残っているため、ヒコバエが芽を出すことを…

子守神社(常盤)

子守(こもり)神社は別名蔵王社(ざおうしゃ)とも呼ばれ、常盤山文庫の近くにある神社だ。 かつては蔵王権現社と呼ばれていたが、子守神社とした。 本社は奈良県吉野の水分(みくまり)神社だそうだ。

常盤山文庫(常盤)

市役所通りをまっすぐ進み八雲神社の信号を左に少し進み右に入り細い道を進むと三貴園の表示がある。 もう閉鎖されているのだが案内だけはわずかに残っている。 「国宝 一観音(いちかんのん)」と書かれた石碑が建っている。 現在は「常盤山文庫」も「自然…

タチンダイ(常盤)

北条氏常盤邸跡は、鎌倉幕府の第7代執権・北条政村を始めとする、北条一族の有力者の別邸があった場所だ。「タチンダイ」というこの平場付近の地名は、中世居館と関わりがあることを示している。 この平場は細長いV字型の谷を造成したもので東西北を人工的…

谷戸坂の切通し(手広)

西鎌倉小学校のすぐ北、鎖大師に向かう広い道の右に非常に狭い道がある。 そこを入って間もなく左手に立ち入り禁止の札がある。そこにこの切通しがある。立ち入り禁止の柵の手前から撮ったのがこの写真。 かつてはこのような道が鎌倉の周囲に存在し、外部か…

絵筆塚(荏柄天神社)

荏柄天神社の中にある筆供養のための「絵筆塚」。 ここで毎年筆供養が行われている。

お神輿(荏柄天神社)

荏柄天神社にお神輿が置かれていた。 よく見える状態だったのでその姿を写した。金箔と赤い紐の非常にきれいな色彩だ。 このようなものは普段は見ることができない。 訪れた時期がよかったのでしょう。

荏柄天神社(二階堂)

岐れ道から鎌倉宮に向かうお宮通りの途中を左に向かう道が斜めに走っている。 その先に荏柄天神社がある。 鎌倉宮に向かう道と荏柄天神社に向かう参道が斜めに交差した道路だ。 荏柄天神社の祭神はもちろん菅原道真だ。

撫で身代わり(村上社‐鎌倉宮)

鎌倉宮の境内に「撫で身代わり」の村上社がある、その由来は、 村上義光(よしてる)公は護良親王の忠臣で吉野城落城の折、最早これまでと覚悟を決めた親王は別れの酒宴をされた。 その時、村上義光公は親王の御鎧を脱ぎいただきそれを身に付けた村上公は、 …