2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

亀ケ谷坂切通(山ノ内-扇ケ谷)

長寿寺のすぐ左に緩やかな坂道がある。その先が亀ケ谷坂切通(かめがやつざかきりどおし)で、車は通過できないがバイクや徒歩なら通行できる。 鎌倉七口(ななくち)のひとつで、山ノ内と扇ケ谷(おおぎがやつ)地区を結ぶ道。 鎌倉七口は鎌倉七切通し(な…

長寿寺(山ノ内)

北鎌倉から鎌倉方面に進み、横須賀線の踏切を越えてさらに鎌倉方面に進むと、 右側の石段の上に茅葺の山門が見える、これが長寿寺(ちょうじゅじ)。 臨済宗建長寺派で山号は宝亀山(ほうきさん)。 ここには足利尊氏(たかうじ)の墓と伝えられる墓がある。

浦島草

見た目はちょっとグロテスクな花だが花の先が細い糸のように長く伸びて先がたれ下がったのを浦島太郎の釣り糸に見立てた浦島草(うらしまそう)。 葉っぱの形からみてもサトイモ科のテンナンショウ属で、マムシ草(ぐさ)、ムサシアブミ、コンニャクなどと同…

明月院(山ノ内)

アジサイ寺として有名な明月院(めいげついん)。臨済宗建長寺派、山号は福源山(ふくげんざん)。北鎌倉駅から鎌倉方面に進むと横須賀線の踏切があります。その踏切を越えてすぐ、左に曲がりそのまま道なりに進むと明月院があります。ここには北条時頼の墓…

宝戒寺(小町)

鶴岡八幡宮の前の道を八幡宮に向かって右に真っすぐ(約200m)進み、突き当たったところにあるのが天台宗の宝戒寺(ほうかいじ)、山号は金龍山(きんりゅうざん)。金龍山釈満院円頓宝戒寺(きんりゅうざんしゃくまんえんどんほうかいじ)が正式名。 ここ…

流鏑馬

毎年4月の初め頃市内の各施設が協賛する鎌倉祭りがある。 最後の日曜日は鶴岡八幡宮で流鏑馬(やぶさめ)が行われる。 もちろん見物するのはかなり困難。 群集を押し分け始まる前の緊張の瞬間をやっと撮影するのが精一杯。 この道は境内の参道を横切るよう…

シダレエンジュ

フラワーセンター大船植物園で見かけたシダレエンジュですが、あまりにも樹形が見事なので写真を撮りました。 また、葉が出たりして様子が変われば写したいと思っています。 エンジュはマメ科で花も咲きます。

荏柄天神(二階堂)

岐れ道(わかれみち)から鎌倉宮に向かう道をお宮通りという、お宮通り途中の左に荏柄天神(えがらてんじん)がある。 日本三天神の一つといわれる。 江戸時代は荏柄山(じんぺいざん)と言う山号をもって、十一面観音もまつっていた。明治から荏柄天神にな…

覚園寺(二階堂)

覚園寺(かくおんじ)は鎌倉宮を左に進む、途中「行き止まり」とあるが、車でなければ、かまわず進むと覚園寺に行き着く。 真言宗、泉涌寺派(せんにゅうじは)。山号は鷲峰山(じゅぶせん)。 北条義時(よしとき)が建立した薬師堂を第九代執権の北条貞時…

鎌倉宮(二階堂)

鎌倉宮(かまくらぐう)の祭神は大塔宮護良親王 (おおとうのみやもりながしんのう)。護良親王は最近では(もりよししんのう)と読ませることもあるらしい。 護良親王は後醍醐天皇の第一皇子で、いたましい最後をここで遂げた。 足利尊氏(あしかがたかうじ…

シャガ

シャガを再度撮ってみたが、あまりはっきりしなかったかな? シャガは調べてみると、三倍体であるため種はできない。 従って、シャガは株分けなどで増えたため全国のシャガは同じ遺伝子を持っているらしい。

シャガとムラサキハナナ

シャガははっきり見えないかもしれませんが、手前にムラサキハナナ(諸葛菜)が見えるが、その少し上に白く咲いているのがシャガです。 シャガは良く見ると白地に黄色と紫の模様があります。 アヤメに似た花で鎌倉市内の神社仏閣にも多く咲いています。 これ…

浄智寺(山ノ内)

甘露の井からそのまま進むと右手にあるのが臨済宗の浄智寺(じょうちじ)。鎌倉・江ノ島七福神の布袋尊が祀られている。 浄智寺は鎌倉五山の第四位、山号を金峰山(きんぽうざん)という。 寺の前の緩やかな坂道はそのまま源氏山公園、銭洗弁天や大仏方面ま…

甘露の井(山ノ内)

北鎌倉駅、円覚寺、東慶寺から鎌倉方面に少し進むと、踏切があるが、その少し手前の右に昔風の赤いポストがあるところを右折する。 そこから緩やかな坂を上る。直ぐ浄智寺があるが、 総門の手前には鎌倉十井(じゅっせい)の一つ「甘露の井」と言うのが見え…

東慶寺(山ノ内)

北鎌倉駅から円覚寺を過ぎて、広いバス通りを鎌倉方面に少し進むと、 右手に急な石段が見える、「駆け込み寺」として有名な東慶寺だ。 臨済宗円覚寺派、山号は松岡山(しょうこうざん)、昔は尼寺であった。 離縁を望む女の人がこの寺に入り、寺の決まりに従…

円覚寺(山ノ内)

北鎌倉駅の直ぐ隣の踏切から望む円覚寺(えんがくじ)。 鎌倉の人も「えんかくじ」と言う人が多いが、正確には「えんがくじ」と言うのが正しい。 鎌倉五山(ござん)の第二位、臨済宗円覚寺派大本山。山号は瑞鹿山(ずいろくさん)。 八代執権北条時宗(とき…

鶴岡八幡宮(雪ノ下)

参道の段葛を過ぎれば前方に見えるのが鶴岡八幡宮、 同じ敷地内に美術館、国宝館等がある。 かつては薬師堂もあったらしいが、神仏分離で、今はない。 手前には源平池や大いちょうなどがある。 ここは新年は初詣で賑わい、4月の鎌倉祭りでは 流鏑馬なども人…

桜満開の段葛(小町-雪ノ下)

鎌倉を訪れた観光客は必ず通るところ、桜の満開の時期は特に人が多い。 現在は鎌倉駅近くの二の鳥居から三の鳥居まで500m弱。この写真は二の鳥居。 以前はもっと海岸方面に向かって延びていたらしい。 この段葛の道幅はこの二の鳥居あたりは約5.1m、…